eBay輸出に必須 !! Seller Hub(セラーハブ)の使い方と機能を解説

eBayにSeller Hub(セラーハブ)という機能があるのをご存じですか?eBay輸出を始めたら、すぐに導入したいのがSeller Hubです。今回は、eBayのSeller Hubについて詳しく解説していきます。

目次

eBay輸出に必須のSeller Hub(セラーハブ)とは

この記事では、eBayのSeller Hubを取り入れることで得られるメリットや詳しい使い方について解説していきます。無料で使える機能なので、ぜひ導入してeBay輸出の作業を効率化しましょう。

Seller Hubが必須な理由

eBayのセラーにとって、Seller Hubは必須の機能です。Seller Hubを使用すべき理由は次の3つです。

  • eBay輸出で必要な管理を1画面でできる
  • データで解析することができる
  • 広告を使える

eBay輸出で必要な管理を1画面でできる

eBayのSeller Hubを利用することで、eBay輸出で必要な管理を1つの画面で行うことができます。

出品数が少ないときはそう言われてもあまりピンとこないかもしれませんが、出品数が増えてくると、全ての1つの画面で管理できることはセラーの大きな負担軽減になります。そして管理漏れを防ぐためにも有効です。

データで解析することができる

eBayのSeller Hubでは、出品中の商品へのアクセス数や検索結果の表示回数などのデータ解析をすることができます。

eBayに限らずビジネスをするときにはデータの解析が必須ですよね。バイヤーがどのような商品に興味を持っているかを知るために、必ず欲しい機能です。リサーチの質を上げて売り上げを伸ばすためにデータ解析は欠かせません。

広告を使える

eBayのSeller Hubを導入すると、広告プログラムを使えるようになります。

出品時にPromoted Listingsを設定することで、商品の閲覧数を上げることができます。ライバルが多く、せっかく出品しても商品が埋もれがちなeBayにおいて、とても心強い機能です。

Seller Hubへの切り替え方法

それではさっそくeBayのSeller Hubを導入して、切り替えていきましょう。

まずはこちらのSeller Hubをクリックしてください。

そうすると上のような画面に切り替わるので、「Start using Seller Hub」をクリックしてください。

なんと作業はこれで完了です。管理画面に切り替わります。思っていたよりずっと手軽ですよね。

eBayのSelle Hubは、ストア登録をしていなくてもすぐに利用することができます。アカウントが登録できましたら、すぐに設定しましょう。

解除・元に戻す方法

さて上手くSeller Hubにアクセスできたのはいいですが、「元の画面に戻したいんですけど…」と思ったときに不安になりますよね。

解除して元に戻す方法も簡単です。

画面右上の「Opt out of Seller Hub」をクリックします。

切り替わった画面の「Switch Tools」という青いボタンをクリックすれば

またSeller Hubに戻れば、それまでの設定が引き継がれている状態で利用できます。

必要に応じて、簡単に切り替えられますね。

Seller Hub(セラーハブ)の使い方と機能を解説

ここからは気になるSeller Hubの使い方と機能を詳しく見ていきましょう。

Seller Hubの主な機能

Seller Hubには主に次のような機能があります。

  1. Task(タスク)
  2. Sales(セールス)
  3. Orders(オーダーズ)
  4. Listings(リスティングス)
  5. Traffic(トラフィック)
  6. Seller level(セラーレベル)
  7. Feedback(フィードバック)
  8. Shortcuts(ショートカット)
  9. Monthly limits(マンスリーリミッツ)

1. Task(タスク)

Taskでは、eBayであなたが行う必要がある項目を確認できます。

例えば未読メールや未発送の商品などをここで確認することができます。

そして、ケースオープンやeBayからの警告もここに表示されます。ケースオープンとは、簡単に言うとクレームやトラブルの申し立てです。例えばバイヤーから商品が届かないなどの申し出があった場合もTask画面で確認ができます。

どれも見落としてしまうと大変なことですよね。1つの画面で管理ができるのは、ミスを防ぐことに繋がります。

2. Sales(セールス)

SalesではeBayの売り上げや手数料の確認ができます。

次のような期間ごとに表示されるので、売り上げの管理がとても楽になります。

  • 1日
  • 1週間
  • 1か月
  • 3か月

3. Orders(オーダーズ)

OrdersはeBayで注文を受けた商品を管理する機能です。

こちらも「支払い待ち」や「発送待ち」、「フィードバック待ち」など段階ごとに表示ができるので、手間を省きつつ確実に管理するために有効です。

4. Listings(リスティングス)

Listingsでは、eBayでの商品の出品状況を確認することができます。出品中の商品だけでなく、予約出品の商品や出品が終了する商品についてもこちらで管理できます。

また商品の出品もListingsから行うことができます。テンプレートを用意しておけば、出品登録にかかる手間と時間を減らせます。

5. Traffic(トラフィック)

TrafficではeBayの商品のトラフィック数を確認できます。トラフィック数とは、簡単に言うとバイヤーの商品へのアクセス数です。

Trafficの機能を利用することによって、人気の商品を分析することができます。eBayで売り上げを伸ばすために、データを分析することは欠かせません。リサーチには必須の機能です。

6. Seller level(セラーレベル)

Seller levelは、eBayが定めたセラーのパフォーマンスの評価で次の3つに分けられます。

  • Top Rated Seller(標準以上)
  • Above standard(標準)
  • Below standard(標準以下)

最初のスタート時は、Above Standardから始めることになります。一定以上の基準を満たせばTop Rated Sellerに上がれるし、逆にBelow standardに下げられてしまうこともあります。

Below standardになってしまうと検索順位も下がり、売り上げに響きます。Seller levelを下げないこともeBay輸出で成果を上げるために重要なポイントとなります。

7. Feedback(フィードバック)

Feedbackでは、バイヤーから受けたフィードバックを確認することができます。

eBayのフォードバックには次の3つがあります。

  • Positive
  • Neutral
  • Negative

eBayのフォードバックは、バイヤーが購入を判断する際の重要なポイントとなります。またNegativeが多いとeBayのペナルティの対象となる場合があります。ここも慎重にチェックしておきたい項目です。

8. Shortcuts(ショートカット)

Shortcutsは、Seller Hubによく使う画面のショートカットを保存できる機能です。

自分がよく使う画面を保存しておけば、そこをクリックするだけで画面に飛ぶことができます。とても便利ですよね。

9. Monthly limits(マンスリーリミッツ)

Monthly limitsでは、販売できる商品の出品の上限を確認できます。

自分が持っているリミットに対して現在どれくらい消費しているのか、後何品出品できるのかを一目で確認できる機能です。毎月の出品数や価格数の上限もここから確認することが可能です。

Seller Hub(セラーハブ)をより使いやすくカスタマイズ

eBayのSeller Hubは自分が使いやすいようにカスタマイズすることができます。

Seller Hubのカスタマイズ方法

Seller Hubのカスタマイズの方法もとても簡単です。

まずはトップ画面の右上にある「Customize」をクリックします。

そうするとSeller Hubの機能の一覧が表示されます。

  1. 使う機能にはチェックを入れて、必要ない機能からはチェックを外します。
  2. 各機能の見出し上の<>をクリックして、使いやすい順番に入れ替えます。

これでSeller Hubのカスタマイズは完了です。

まとめ:Seller Hub(セラーハブ)を活用して効率アップしよう

いかがでしたか?

  • Seller Hubの導入で便利な機能が使えるようになる
  • Seller Hubは簡単に切り替えることができる
  • Seller Hubは自分好みにカスタマイズすることができる

eBayのSeller Hubは取り入れてメリットしかない機能です。逆に取り入れないデメリットは大きいので、導入しない理由はありません。ぜひSeller Hubを使って、売り上げUPを目指していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次