-
【12月112,000マイル】ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンを紹介!特典と最大マイルのもらい方
-
【12月:34,000マイル】ソラチカカードはANAマイルを貯めるのに最適!高還元率のANA To Me CARD PASMO JCB
-
【12月35,500マイル】ANAアメックスの入会キャンペーンを紹介!特典マイルでハワイに行ける!!
-
【12月最大165,400マイル】ANAアメックスプレミアムの入会キャンペーンをご紹介!
-
【12月45,000P】マリオットボンヴォイアメックス入会キャンペーン!特徴やメリットもご紹介
-
【12月最大108,400マイル】ANA JCBカード スターウォーズデザイン入会キャンペーン!お得な方法を解説
-
【12月最大158,500マイル】ソラチカゴールドカード入会キャンペーン!ANAマイルを高還元率で貯められる
-
マイ友プログラムで最大5,400マイル獲得!紹介者番号を登録しないのはもったいない
【2023年版】eBayで出品するための手数料!初心者はまずはざっくりと計算しよう!!

eBay輸出の初心者が「さぁー頑張ろう!!」ってスタートする際に、全ての手数料を把握することは複雑で難しく感じる人が多いので、まずは出品するために把握しておくべき手数料をできるだけ簡単に理解して進めてもらいたい。そんな記事です。ぜひ最後までご覧ください。
eBayで出品するための手数料!


eBayは、手数料のシステムが複雑で、まずそこでくじけてしまいそうになりますよね。また、ヤフオクやメルカリの出品に慣れていると、eBayでかかる手数料は割高で、他のフリマアプリと同じ感覚の計算で出品していると利益にならなかったという事態にもなり得ます。
まずは、eBayの出品にかかる基本的な手数料について、確認していきましょう。
eBayで出品する際の基本手数料5つ


eBayで出品する際にかかる基本的な手数料は、次の5つです。
- 出品手数料
- 落札手数料
- 海外決済手数料
- プロモーション(広告)費用
- Payoneer為替手数料
出品手数料
まず、eBayでは出品手数料がかかることに注意が必要です。出品手数料は、商品が売れなかったとしても出品した時点でかかってしまう手数料です。
ヤフオクやメルカリだと、商品が売れるまで出品の手数料はかかりませんよね。eBayも同じように勘違いしてしまいがちなポイントです。
ですが、いきなり出品した全ての商品に手数料がかかる訳ではなく、ストアプランごとに無料出品枠が与えられます。プランごとの無料出品枠数とそれを超えた際の手数料については、上記の表をご覧ください。
落札手数料
次に、商品が売れた際には、出品手数料とは別に落札手数料がかかります。
上記の表の通り、ストアプランによって、12.9%~15%+$0.3または11.5%~14.55%+$0.3の手数料を支払うこととなります。ヤフオクやメルカリで10%前後の手数料に慣れていると、eBayの落札手数料は割高ですよね。
eBayの落札手数料は、販売された商品のカテゴリーによって決まります。
海外決済手数料
さらに、海外のバイヤーが商品を購入してくれた場合には、海外決済手数料が発生します。
海外決済手数料がかかるのは次の条件を満たした場合です。
- セラーが登録している住所とバイヤーが登録している住所の国が異なる場合
- セラーが登録している住所と商品の配送先住所の国が異なる場合
つまり、海外のバイヤーに商品を販売することが多いeBay輸出においては、ほぼ海外決済手数料がかかりますよね。
この海外決済手数料は、セラーが登録している国ごとに決まっていて、日本は1.35%です。
前々月の総売上が、3,000ドル以上であった場合は、その売上額によって、ボリュームディスカウントという海外決済手数料の割引を受けることができます。ボリュームディスカウントの適用を決めるときに使用される総売上とは、商品価格、手数料、配送料、消費税を合計した額です。
前々月の総売上ごとに適用されるボリュームディスカウントは、次の通りです。
- 3,000ドル以上10,000ドル未満:1.20%
- 10,000ドル以上50,000ドル未満:0.95%
- 50,000ドル以上100,000ドル未満:0.70%
- 100,000ドル以上:0.40%
たくさん商品が売れるほど、手数料をおさえることができるシステムになっています。
プロモーション(広告)費用
eBayでは、商品を出品する際に、「Promoted Listing」という機能を使って2~20%の広告費を設定することができます。
もちろん20%に近いほど広告効果は高くなりますが、2%でも十分に効果があるので、設定しておくのがおすすめです。
こちらは、出品手数料と違って、商品が売れたときにのみ支払うこととなる手数料です。出品の際にきちんと計算しておきさえすれば、プロモーション費用によって赤字になるということもないので、安心して使用することができます。
Payoneer為替手数料
Payoneerに支払いを受けた外貨を日本の銀行に移す際に、為替手数料がかかります。通常、日本の口座を利用する際にかかる為替手数料は、2%です。
こちらのPayoneer為替手数料は、海外決済手数料と同じようにディスカウント制度があります。売上が大きいほど、Payoneer為替手数料の割引の交渉も有利に進めることができます。
初心者はまずはざっくりと計算しよう!!


eBay輸出にかかる基本的な手数料が、頭の中で整理できましたよね。手数料についての知識が曖昧だった時より、複雑に感じなくなったのではないでしょうか。
最初は、1つ1つを細かく計算して行き詰ってしまうよりも、ざっくり計算してみましょう。赤字にならないように、設定しておけば大丈夫です。
出品手数料 | 0 | 250品までは無料なので、最初は気にしない |
落札手数料 | 15% | 13.25〜15%なのでざっくり15%で計算する |
海外決済手数料 | 1.35% | |
プロモーション(広告)費用 | 2% | 広告費で2%以上なのでとりあえず2% |
Payoneer為替手数料 | 2% | 手数料等引いた額からの2%なので、実際には売上からの2%よりは少なくなります。 (実質売上の1.6%くらい) |
トータルで売上から20%でザックリ計算しておけば、大きく外すこともなく、問題ありません。
eBayで出品するためのざっくり計算
eBayの利益をざっくりと計算するための計算式です。ぜひ、ご活用ください!
まとめ:出品するための手数料は、ざっくりと計算しよう!!
複雑で混乱してしまいそうになるeBayの手数料ですが、基本的な手数料を理解して、ざっくり計算しておけば、問題ありません。
複雑な手数料を1つの商品ごとに細かく計算していると、ものすごい労力と時間がかかって、嫌になってしまいますよね。
最初は赤字を出さないことだけを意識して、ざっくりと計算しましょう。慣れてくれば、計算ももっと効率よくこなせるようになるはずです!
手数料は、総売上が上がるほど、おさえることができます。たくさん出品して、売上UPを目指しましょう。