【eBay輸出】フィードバック(評価)を自動送信!やり方、設定方法を解説

eBayで商品を買ってくれたバイヤーさんには、ぜひフィードバックを残したい!けれど、取引する数が増えてくると、一つ一つフィードバックを手動で送るのが、大変になってきますよね。今回は、フィードバックを自動送信する方法について、詳しく解説してきます。ぜひ最後までご覧ください。

目次

フィードバック(評価)を自動送信するメリット

eBayのフィードバックを自動送信することには、次のようなメリットがあります。

  • フィードバックを返して貰える確立が上がる
  • 作業が一つ減り効率化できる

フィードバックを返して貰える確率が上がる

セラーがバイヤーにフィードバックを送ることで、バイヤーからもポジティブフィードバックが貰える確立が上がります。

相手が自分に対して良い評価をしてくれたら、同じように返したくなるものですよね。

eBayのバイヤーからのポジティブフィードバックは売上に大きく影響するものなので、ぜひたくさん獲得したいところです。そのためにも、フィードバックの自動送信は効果的なものとなります。

作業が一つ減り効率化できる

フィードバックを送る大切さは理解していても、取引の量が増えると一人一人に手動で送るのは、なかなか時間も手間もとられる作業になりますよね。

自動送信を設定することで、その作業工程を省略することができて、他の作業に時間と労力をあてることができます。

フィードバックの自動送信の設定方法

ここからは、eBayのフィードバックを自動送信する具体的な設定方法を紹介していきます。

まずはeBayのセラーハブ画面の右上にある「My eBay」から、「Selling」を選択してください。

左上バーの「Overview」画面から、「Automate feedback」でも同じ設定画面にいけます。

切り替わった「Selling Preferences」画面でフィードバックの自動送信を設定します。

  1. 「Automatically leave positive feedback(自動でポジティブフィードバックを残す)」のボックスにチェックを入れましょう。
  2. 「Buyers has paid for the item(バイヤーが商品の料金を支払ったとき)」で、フィードバックを送信するタイミングを選択できます。
  3. 右下の「Save」ボタンをクリックしたら、設定完了です。

フィードバックを自動送信するタイミングとして、「Buyers has paid for the item and left me positive feedback(バイヤーが商品の料金を支払って、セラーにポジティブフィードバックを残したとき)」も選択することができます。

しかし、セラー側から先にフィードバックを残した方が、バイヤーからもフィードバックを返してもらえる確立が上がります。料金の支払いがあった時点で先に自動送信となるように設定するのが、オススメです。

オリジナルのフィードバックコメント設定する

自動送信するeBayのフィードバックには、オリジナルのコメントを設定することができます。

必ず設定が必要なものではありませんが、良いフィードバックを残した方が、ポジティブフィードバックを返して貰える可能性が上がります。

コメントを設定したい場合は、「Selling Preferences」画面を保存する前に「Edit stored comments(保存されたコメントを編集)」をクリックしてください。

そうすると、上に自動で入力されているフィードバック文のテンプレートが表示されます。こちらの文章は、自分で編集して書き換えたり、削除したりすることもできます。

下のスペースでは、自分で考えたフィードバック文を追加することができます。オリジナルのフィードバック文は、10個まで追加が可能です。

追加したいフィードバック文を入力したら、上の「Save」をクリックします。

フィードバック文が閉じられた画面で、青の「Save」ボタンをクリックしたら、保存完了です。

フィードバックコメントを自動で作成

そうは言っても、英語でフィードバックのコメントを作るのって、大変そうですよね。翻訳機を使って作ったとしても、変な文章になっていないか不安です。

そんなときは、ChatGPTを利用すれば、簡単にきれいな英文のフィードバック文を作成することができます。

ChatGPTを使ったeBayのフィードバックコメントの作成方法については、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ:フィードバック(評価)を自動送信!

eBayで売上を伸ばしていくためには、バイヤーに丁寧に対応するのが必須です。しかし、取引の量が増えてくると、丁寧に対応しようとすればするほど、作業が増えて手がまわらなくなってしまいますよね。

自動化できる部分を設定してしまうことで、質を落とさずに時間を短縮することができます。また、自動化しておけばミスもなくなるので、安心です。

ぜひフィードバックの自動送信を設定して、作業を効率化してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次