eBay無在庫輸出って本当に大丈夫!? 初心者には無在庫がオススメの理由や注意点を解説

eBay無在庫輸出って本当に大丈夫なのか


eBayの無在庫輸出が気になるけど、それって規約違反にはならないのでしょうか?今回は、eBayの無在庫輸出について詳しく見ていきましょう。
無在庫輸出とは?
無在庫輸出とは、在庫を抱えずに商品を出品する輸出方法です。分かりやすく言うと、バイヤーから商品の注文を受けた後に、商品を仕入れてバイヤーに届けるやり方です。自分で商品を仕入れた後に出品すると、売れなかった時に損失がでてしまいますよね。
eBayの規約を見てみよう。
結論から言うと、無在庫輸出はeBayの規約違反にはなりません。
eBayは、ドロップシッピングを認めています。ドロップシッピングとは、セラーが提携した卸売業者から直接バイヤーに商品を出荷することです。
ただしここで注意してほしいのは、他の小売業者から購入した商品をバイヤーに直送することは認められていません。例えば、アマゾン、楽天市場、ヤフオクやメルカリなどで商品を注文して、セラーを経由せずに直接バイヤーに送ってはいけません。
その際には1度セラー自身が商品を受け取って、検品をしてからバイヤーに届ける必要があります。
eBayの規約はこちら
eBayのルールを守ることで無在庫は可能


守るべきルールとは
eBayでは無在庫販売を行うことができますが、リスクがないからと考えなしに出品してしまうのは危険です。eBayの無在庫販売には、守るべきルールが存在します。
eBayは以下の2つのルールを守ることで無在庫販売をおこなうことができます。
- 商品を出品した時に提示した期間内に商品を安全に発送すること
- セラーはバイヤーの満足について責任を負うこと
ルールを守って無在庫販売を行うために、次のことに気を付ける必要があります。
ハンドリングタイム(発送までの日数)
1つ目の注意点として、セラーは出品時に提示したハンドリングタイムを守る必要があります。有在庫販売の場合は、手元に在庫があるのですぐに発送することができますね。ですが、無在庫販売の場合は仕入れの時間もかかるので注意が必要です。
在庫切れを起こさない=セラー都合のキャンセルをしない
eBayでは無在庫販売は認められていますが、それは商品がなければバイヤーからの注文をキャンセルしても良いということではありません。
セラーは商品を購入するバイヤーを満足させる必要があります。せっかく注文したのに、「その商品はもうありませんでした」とキャンセルされたらバイヤーは良い気持ちはしませんよね。無在庫販売であっても、しっかりと在庫の管理をする必要があります。
初心者には無在庫がオススメの理由


気をつけなければいけない点もありますが、eBay初心者には無在庫販売はおすすめの方法です。
eBayの無在庫販売をおすすめする理由は次の3つです。
- 不良在庫をかかえるリスクがない
- 初期費用がほぼ必要ない
- 多くのジャンルの商品を扱える
不良在庫をかかえるリスクがない
不良在庫をかかえるリスクがないのが、無在庫販売の1番大きなメリットでしょう。通常であれば、売れそうな商品を自分で仕入れた後に出品することになります。その場合は、売れ残った商品を自分で抱えなければなりません。出費にも損失がでます。
それに対して無在庫販売は、バイヤーからの商品注文後に仕入れれば良いので、確実に売れる商品だけを仕入れることができます。
初期費用がほぼ必要ない
eBayでは250品まで無料出品枠として、出品手数料が発生しません。無在庫販売であれば売れるかどうか分からない商品を先に仕入れる必要もありませんので、最初の初期費用はほぼ0円で始められます。
何かに挑戦したいと思った時、資金がないことがネックになることって結構ありますよね。「お金を損するかも」と思って最初の1歩が踏み出せないこともあります。eBayの無在庫販売は、その点から考えて初心者にも始めやすいものと言えます。
多くのジャンルの商品を扱える
無在庫販売であれば、幅広いジャンルが扱えるのも嬉しいポイントです。もちろん出品前にリサーチを行うと思いますが、実際出品してみないとどんなものが売れるか分かりませんよね。
無在庫販売であれば、リスクを負わずに気になるジャンルを出品してバイヤーの反応を見ることができます。たくさん商品を出品すればどんな商品が売れるか見えてきますが、それが分からない初心者の段階では思いつくジャンルを出品してみることが今後のeBay輸出運営の助けになるはずです。
無在庫輸出のデメリットも知っておこう


リスクを少なく行えるeBayの無在庫販売ですが、デメリットも存在します。
考えられるデメリットは以下の2つです。
- 1点の利益を高くすることは難しい
- 在庫切れに注意する必要がある
1点の利益を高くすることは難しい
無在庫輸出は有在庫輸出に比べてハンドリングタイムも長くなる上にライバルも多く、利益の上乗せが難しいです。同じ商品を売るなら、有在庫販売の方が利益率は高くなります。
在庫切れに注意する必要がある
前述した通り、eBayの無在庫販売は在庫がなくなっても良いということではありません。有在庫販売であれば手元にある商品を確認すれば済むことですが、無在庫販売の在庫管理は自分の手元に商品がない分、より注意が必要です。
毎日ヤフオクやメルカリを見て商品がまだ残っているか確認するのは大変ですよね。ebayの無在庫販売の在庫を管理するツールもありますので、見落としを防ぐためにもツールを活用するのがおすすめです。
無在庫輸出での注意点を解説


eBayの無在庫販売のメリットとデメリットが見えてきたところで、次は注意点を見ていきましょう。
- セラー(販売者)都合のキャンセルをおこさない
- ハンドリングタイム(発送までの日数)に気を付ける
- 商品写真の無断転用をしない
- 禁止品を出品しない
セラー(販売者)都合のキャンセルをおこさない
ルールのところでも前述しましたが、セラー都合のキャンセルをおこさないことが大切です。「きちんと管理を気を付けていたのに在庫がなくなっている!」というのは無在庫販売をしていれば誰でも1度は経験するトラブルだと思います。
しかし、あまりにセラー都合のキャンセルが続くとペナルティの対象となります。出品の取り消しや販売・購入の制限がかかる可能性があります。また検索結果の表示順位やセラーレベルが引き下げられて、今後の売り上げに響くことになるかもしれません。1番怖いのはアカウントの停止です。
ハンドリングタイム(発送までの日数)に気を付ける
無在庫販売は、商品発送までに仕入れや検品の時間が無在庫販売より多くかかります。
有在庫販売より余裕をもってハンドリングタイムを考える必要がありますが、あまり発送までの期間が長すぎるとバイヤーの購入意欲が下がってしまいます。もしも商品が届くのに1か月かかりますよと言われたら、「もっと早く発送してくれる他のセラーから買おうかな…」と思ってしまいますよね。
仕入れ元の発送日をよく確認して提示する必要がありますが、大体5〜7日くらいで設定するのがおすすめです。
商品写真の無断転用をしない
無在庫販売だと、自分で商品の写真を撮影することができませんよね。そのため、インターネット上から写真を探して掲載することになると思います。しかしインターネット上の写真はどれでも勝手に使ってよい訳ではありません。
写真の所有者に無断転用を通報されてしまうとeBay内だけでなく、いろんな方面で問題になりますので注意が必要です。
禁止品を出品しない
eBayには出品を禁止されているものが存在します。
分かりやすいもので言うと、アダルト向けカテゴリやアルコールが出品禁止品に当たります。
気を付けていてもある日いきなりアカウントを出品停止にさせられていて「え?この商品も出品ダメなの?」とびっくりしてしまうことも、eBay輸出あるあるではないでしょうか。
できるだけリスクを減らすためにも規約をよく確認してから出品することが大切です。たくさん商品を出品していくと、「これはアニメの商品だけどアダルト向けと誤解されてしまいそうだな…」など注意すべき商品が分かるようになってきます。
eBay無在庫輸出で成果を上げるためのアドバイス


eBayの無在庫販売で気をつけるべき点が分かりましたね。そして成果を上げるためにはさらにもう一歩先に進みたいです。
eBayの無在庫販売で成果を上げるヒントは次の2つです。
- 無在庫だからと質の低い出品をしない
- 差別化のポイントを探ることを忘れない
無在庫だからと質の低い出品をしない
「無在庫輸出は数の勝負だから1000品からがスタート」だからとにかく出品しよう。なんて声をよく聞きます。
これを否定するわけではありませんが、質の低い出品を1000品しても売れないものは売れないです。
しかししっかりとリサーチして質の高い出品をすることで、200品程度でも月商500万円以上売ることができます。
将来的に有在庫に移行することを考えた場合でも、リサーチの質を高めておくことが大切です。
差別化のポイントを探ることを忘れない
eBayはとにかくライバルの多い市場です。差別化を図るためには、とにかく丁寧に出品することが大切です。
最初にすることは最安値で商品を販売することだと思います。金額が安ければ上位表示してもらえますし、やはり買う側の気持ちで考えるとより安く買いたいですよね。ただ、すごく人気の商品だとなかなか金額で既存のセラーに勝つのが難しいです。少し穴場のあなたの詳しいカテゴリで勝負してみるのも手です。
また検索に引っかかるようにタイトルを詳しくつける必要があります。eBayの商品検索において、タイトルが全てと言っても過言ではありません。商品の大きさや色など、文字数上限までできるだけ細かく伝わるように入れましょう。
そしてバイヤーとのやり取りに丁寧に応じることも大切です。そのセラーが信頼できると思ったら、他にもっと安く出品している人がいたとしても、またそのセラーから買った方が安心だと感じませんか?同じ商品でも「あなたから買いたい」と思ってもらえれば完璧です。
まとめ:eBay無在庫輸出をまずは始めてみよう!
いかがでしたか?
- eBayではルールを定めた上で無在庫輸出が認められている
- eBayの無在庫輸出は初心者におすすめ
- eBayの無在庫輸出では費用の面でのメリットが大きい
- 無在庫輸出だからこそ有在庫輸出より注意すべき点も存在する
eBayの無在庫輸出は注意点もありますが、きちんとルールを守って丁寧に運用していけば難しいものではありません。何より費用のリスクがなく始められるので、まずは出品してみましょう。始めてみれば、もっと色々と見えてくるはずです。